
りさこさん
私もホルモン補充療法検討しているのですが
体調は今どんな感じですか?
副作用なども気になります💦
ホルモン補充療法を開始してから
早いもので1年が経過しました!
効果やデメリットも
ありのままお伝えします!⭐️

今回は私が45歳で更年期と診断されて始めた「ホルモン補充療法(HRT)」について
1年間続けたことで感じた体調やメンタルの変化、そして副作用について正直な体験談をお伝えします。
更年期の症状に悩んでいる方やHRTを検討中の方に少しでも参考になれば幸いです。
動画で観たい方はコチラから❤️
更年期の診断とホルモン補充療法を始めた理由
45歳の夏、体調不良を感じて婦人科を受診したところ「更年期」と診断されました。
医師から「ホルモン補充療法を試してみませんか?」と急に提案されたため、当時は戸惑い
まずは漢方薬で様子を見ることに。
しかし、漢方薬では症状の改善が見られず、自分なりにHRTについて調べてみると
「これで元気になった」という多くの体験談を見つけ
ホルモン補充療法が最後の救いなのでは?
そして
これからの更年期を元気に過ごしていきたい!✨
と思い、治療を始める決断をしました。
ホルモン補充療法、メノエイドコンビパッチ開始から初めの1か月
メノエイドコンビパッチ(貼り薬)
私が使用しているのは「メノエイドコンビパッチ」というシールタイプのHRTです。

治療開始後に感じた3つのデメリット
使い始めてからの1か月間で次のような3つの不便さを感じました。
⓵貼り替えを忘れやすい:週に2回お腹に貼り替える必要がありますが、忙しいと忘れることが。
⓶シール跡が残る:剥がした跡が丸く残ってしまいます。
⓷剥がすときの痛み:少しピリッとする感覚がありました。
これらのデメリットは1年経過した今も感じますが、それほど大きな負担にはなっていません。
ホルモン補充療法の副作用:出血の経験
メノエイドコンビパッチ開始から1ヶ月後の出血
HRT開始後1か月で不正出血が始まり、少量の出血が1週間ほど続きました。
その後、1週間に1回程度の頻度な出血があったため
とても不安を感じましたが、その後の出血は3か月ほどで徐々に収まっていきました。
これは一般的な副作用の一つで、医師からも「出血はだんだんと収まってきます」
と事前に説明を受けていたため、安心して経過を見守ることができました。
なお、かゆみやかぶれなどの皮膚トラブルはほとんどありませんでした。
ホルモン補充療法、1年後のメンタルと体調の変化
ホルモン補充療法だけで100%は改善しない
HRTを1年間続けた結果、以前の私と比べて体調やメンタルが明らかに安定していると感じます。
✅イライラが減少:感情のコントロールがしやすくなり、割と穏やかに過ごせるように。
✅安定感が向上:100%絶好調ではないものの、80%くらいは調子が良い日が増えました。
ただし
忙しい日やストレスの多い日は、
やはりメンタルの調子が不安定になることも。
結果、HRTだけで100%調子が良くなった!ということはなく
日々の生活習慣やストレスの対処法など、合わせて行うことが大切だと実感しています。
睡眠の改善がもたらす影響

メノエイドコンビパッチ初日はぐっすり眠れた!
HRTを始めた初日にぐっすり眠れたことは、今でも鮮明に覚えています。
質の良い睡眠を取ると翌日の気分が楽になるのを実感しました。
反対に、眠れない夜が続くとメンタルの調子が悪化し、パフォーマンスが低下してしまいます。
睡眠の質を上げることが、更年期症状の改善にもつながると感じています。
ホルモン補充療法と生活習慣のバランス
漢方薬と併用して改善が見込めることも
HRTだけに頼るのではなく、次のことも意識しています。
✅睡眠 :質の良い睡眠をしっかり取る。
✅食事:栄養バランスの良い食事を心がける。
✅適度な運動:ストレッチやウォーキングで血流を促進。
✅漢方の併用:必要に応じて漢方薬も取り入れる。
✅ストレス管理:過度なストレスを避け、自分なりのリラックス法を見つける。
医師からも「ホルモン補充療法が効く人と、漢方が効く人と
個人差があるので、自分に合った方法を探すことが大切」とアドバイスを受けています。
また、ホルモン補充療法だけで改善しない場合は
漢方薬と併用することで改善することもある。と主治医からお話がありました。
ホルモン補充療法の費用と通院
メノエイドコンビパッチのお値段は?
私が使用しているパッチの費用は1ヶ月分→約1,000円程度。
初めの頃は月1回の通院が必要でしたが
現在は調子が安定しているため、2、3か月分程をまとめて処方してもらっています。
定期的な通院と医師との相談を続けることで、安全に治療を継続できています。

まとめ:私にとってのホルモン補充療法とは
ホルモン補充療法は、私にとって元気に過ごすための
下支え
の存在になっています。
全ての症状が劇的に改善するわけではありませんが、以前と比べるとかなり楽に過ごせるようになりました。
一年経過した今は
「程々に調子良く過ごしています」
と経過観察で主治医に伝えることが増えていきました!
更年期症状に悩む方は、まず婦人科を受診して自分に合った治療法を見つけることをおすすめします。
これからも自分の体調を見ながら、更年期を楽しく乗り越えていきたいと思っています。
ホルモン補充療法、メノエイドコンビパッチって何?動画でサクッと解説!
皆さんも健康で元気に過ごせますように✨
少しでも参考になれば嬉しいです☘️
🌸私と一緒にこの更年期の時期を
乗り越えていきましょう!✨✨

☘️個別相談受付中☘️
一緒に不安解消!✨

🌸詳しく聞きたい方は🌸
ココナラ電話相談をぜひご利用ください!⭐️
婦人科検診や更年期の悩み⭐️不安を解消します ホルモン補充療法継続中☘️の私だからこそ正直にお話します!